1.安全性
万が一事故がおきてしまったら、せっかくの旅も台無しです。
そうならないためにも、積極的に安全対策を取り組んでいるバス会社を選びましょう。
バスのる.jpで販売しているバス会社は高年式車両で運行しており、最新の安全運転装置も導入しています。
安全対策についての詳細は、「安全への取り組み」ページに記載しております。
安全への取り組みページはこちら
2.料金
自分の求める車内設備とバス料金が一致していることもチェックすべきポイントです。
確実に車内で快適に過ごしたいなら、シートタイプのグレードをあげることをおすすめします。
3.シートタイプ
高速バス・夜行バスには、さまざまな座席があります。
シートタイプについて知っておくと、移動をより快適にすることができます。
4列標準シート
観光バスのような1列に4席(2席×2席)が配置されているタイプです。
高速バスでは、このタイプがスタンダードとされています。
4列標準シートは座席が狭いため窮屈に感じますが、価格はかなりリーズナブルになっています。
4列標準シートの紹介ページはこちら
4列ゆったりシート
4列標準シートよりも車両あたりの座席数が少ないため、ややゆったりと過ごせるタイプです。
料金は安く抑えたいが、足元にゆとりがほしい方におすすめです。
足元が広く、フットレストなどがついていることも多いため、4列ながら快適に過ごせます。
3列(2+1)シート
4列シートの座席から片側1席を撤去しており、座席の幅が広めです。
1人旅の場合は1席側、カップルや友人同士なら2席側といったように旅のシチュエーションによって使い分けることができます。
3列独立シート
1列に3席が通路を挟んで配置されていて、座席も広めに設計されているタイプです。
カーテンで仕切られていることも多いので、プライバシーを守りたいという方におすすめです。
座席が広く、プライバシーも守られるため、4列シートよりも少し料金が上がります。
3列独立シート トイレ付きの紹介ページはこちら
2列シート
1列に2席のタイプです。
移動中もしっかり休みたいという方におすすめです。
2列シートは休むことに特化したタイプなので、寝心地を向上させる機能が導入されているなど、さまざまな工夫が凝らされています。
4.車内設備
車内で快適に過ごすためには、車内設備を知っておくことが大切です。
Free Wi-Fiや充電設備があると、デバイスで映画やネットサーフィンを楽しむことができます。
乗車中にトイレに行きたくなる心配があるなら、トイレ付きの車両を選ぶと安心です。
車内設備についての詳細は、「車内サービス」ページをご覧ください。
車内サービスページはこちら
5.支払方法
高速バス・夜行バスには、複数の支払方法があります。
クレジットカード決済、コンビニ払い、銀行振込、後払い決済(Paidyなど)、キャリア決済、電子マネー決済など、自身の好みに合った支払方法を用意している予約サイトを利用するとよいでしょう。
バスのる.jpの支払方法について
バスのる.jpでは、上記以外の支払方法もご用意しています。
支払方法についての詳細は、「お支払い方法」ぺージをご覧ください。
お支払い方法はこちら
6.キャンセル
高速バス・夜行バスを予約する際には、キャンセルする場合のことを考えておくとよいです。
通常、乗車予定日に近づけば近づくほど、キャンセル料は高くなります。
しかし、予約した時点でキャンセルができないプランもあるため、注意が必要です。
キャンセル料について
変更・キャンセルの取り扱いについての詳細は、「予約の変更・取消」ページをご覧ください。
予約の変更・取消ページはこちら